第17回やすらぎの里まつり(2014.6.8)
6月8日(日)10:30〜13:00・・・とっても心配された天候も超ド晴天に恵まれ絶好の日和となりました(^-^)v

フォトショで加工したみたいな見事な青空です・・・(もちろん未加工です)

昨日までは梅雨入りにより大雨でしたが・・・今日は信じられないくらいの晴天です(・∀・)

オープニングの神津太鼓も準備開始です。 ↑Kabu was great!

数百人の来場者が来てくれるのでベンチも大量に用意しています・・・それにしても天気良すぎて強烈なコントラストです!デジカメのセンサーはフイルムに比べダイナミックレンジ(latitude)が狭いので白飛び黒つぶれ大会が激しいです(泣)

さて、中村理事長のあいさつで宴の開始です!

さあ、神津太鼓です!

圧倒的なパフォーマンス!

それにしても良い天気です。撮影している時は気づかなかったけど水平線に「さよなら”かめりあ丸”」が写ってました。荒天の航海での激しいピッチングやローリングにも負けず私達を何度も何度も安全に運んでくれてありがとう!そして、お疲れ様でした!

神津太鼓は何度見ても見応えあるし常に進化しています♪

館内のアトラクションを覗いてみましょう・・・子供たちに大人気の「射的」です!

ディズニーランドの大人気アトラクション並みに行列ができています!若干高齢気味の受付嬢達はハードワークに疲労の色が・・・(笑)

コルゴ13並みのスナイパーはどの子かな?

こちはら目玉の「バザー」です!

「まいどおおきに!」・・・by なにわのあきんど

今日は快晴だったのでかき氷は売れに売れまくったです!

中村理事長は「自腹切り」でガーデニング用の苗をサービスしてました・・・太っ腹!

焼きそばはいくつ作ってもスグ売り切れてしまいます (^O^)・・・300食ぐらい作ったかな?

漁協女性部はクリエイティブな創作メニュー勝負です!

子供たちのハートを鷲掴みにする昭和な小物系オモチャもセットアップ完了です!

おろ?石野田村長「ねぎぼうず」でお買い物です・・・既にいろんな所でたくさんの買い物をして頂いたようです。

おお!・・・石野田村長・・・Naoチンのキャッチーなセールストークにより「地活ジャガイモ」を2袋もお買い上げいただきました。手に持ちきれないほどのたくさんの買い物をありがとうございます<(_ _)>

ホイミを唱えて2階へ移動です!ふう=3

「お菓子のつかみ取り」コーナーです^^

「お好み焼きはいかがですか?」

チョコバナナ・・・境内の夜店みたいだなぁ (・ω<) お客さん「引き気味」に見えますが、あーた、なんと216本も売れたんですよ!!!!!

渡り廊下をプチ休憩所にしました・・・ないすアイデアです!

2階大パノラマ展望大食堂では栄養課入魂の「超絶うまかカレー」を販売しました♪

たくさんのご来場ありがとうございます。

「・・・・・」

お祭りのテンションもハイパーボルテージに達した頃、神津島の誇るビッグバンド登場です!

レパートリーには、なっ、なんとDeep Purple の『Smoke on the Water』が入っておりました。50〜60歳代のとっつあん達には号泣&失禁モン、しっぽごぶっくだきの衝撃です!!!
リッチーのストラト&マーシャル?VOX?から吐出される、かの有名はフレーズ ↓↓↓

↑↑↑ もブラスバンド用に上手に編曲され、ブラックモアのヘビーなリフの雰囲気をうまく再現してましたよ (^^♪
>>>>>個人的にはこーゆーの好き♥<<<<< つか、もしかしたらTabの押弦位置が微妙に違うかも(汗)気になる方はYoutubeで確認を・・・
♪次回は是非ZEPの『Achilles Last Stand』 をお願いします<(_ _)>

では「エンゼル会ブルーカレンツ」の素晴らしか演奏の様子で、おしまい、おしまい (^^v
空はスカイブルー!テントも鮮やかなブルー!ウエアや楽器もこれまたヴィヴィットなマリンブルー!・・・碧づくしの爽やかなショットですね・・・また来年お会いしましょう (^^ゞ
以上、第17回「やすらぎの里まつり」の様子でした。よか天気に恵まれ最高のまつり日和でした。
神津島村職員、商工会女性部、社協、ねぎぼうず、漁協女性部、エンゼル会ブルーカレンツ、神津島太鼓、やすらぎの里家族会、中学生、高校生等大勢のボランティアのみなさま、まつりの準備・実行・片付けに全面的な協力を頂きありがとうございました。






