平成28年度事業計画プレゼン(2016.3.4)
高齢福祉施設を取り巻く環境は目を覆うばかりの惨状でありますが、私達はどんな逆境にあろうとも逃げ出さず事業を継続していかなければなりません (`・ω・´)ゞ
3月4日、平成28年度度事業計画について職員同士で理解を深めるため各課の事業計画をプレゼンしました。

毎度おなじみの「2階大展望大食堂」を会場としました。

このプレゼンは業務の一環なので基本的に職員は出席します。

施設長前田のあいさつによりプレゼン開始です。

オープニングは施設介護課です!

施設介護課内に各委員会が存在しています。

医務課です。

在宅介護課です。

↑援助の基本ですね。

平成28年度の事業計画を発表する前に、平成27年度の事業計画を総括します。

数字で実績を報告します。

非常食の『サバイバルフーズ』の作り方をレクチャーしました。

介護相談課です。

当施設の基本姿勢です。

機能訓練課のプレゼンです。ほっこりした黒澤節が炸裂しておりました。毎度、”つかみ”はOK、っ感じです!

介護保険施設においての機能訓練指導員の要件です。

シメは地域活動支援センターです。毎年、職員の注目度が高く、インパクトの強いプレゼンとなっています。

活動内容がビジュアルでわかりやすいですね♪

地活のメンバーが勢揃い!

最後に施設長から来年度に向けて職員の意思統一図る言葉でしめくくりました。
去年より今年、今年より来年・・・少しずつでも良い施設になればなあ・・・・(^^ゞ






