平成28年度 やすらぎの里敬老会
え~気づけば敬老会から一ヶ月が過ぎました。村内配布の広報誌を
仕上げて油断していました。申し訳ありません。
さて、気を取り直して敬老会のホームページをUPしたいと思います。
平成28年9月18日(日)14:00から2F食堂にて敬老会が開催されました。
事前の準備は職員が一丸となって午前中から行っていました。

ご利用者や、来賓者の方々をおもてなしするためにテーブルのセッティングや
床を掃除機をかけたり。


舞台の飾り付けや入り口の飾り付け


みんなの協力もあり、開始時間よりも十分余裕をもって終わることができました。



その頃3階ではご利用者のおめかしを行っていました。お化粧したり、ひげを
剃ったりとご利用者も満足されていました。



2階の調理も徐々に忙しさを増していき、ご利用者が食す為の祝い膳がちゃくちゃく
と作られていきます。カメラマンの無茶ぶりでピースを希望すると快くピース
してくれました!!

昼食も終了して、開催時刻に余裕をもって、デイサービスのご利用者がやすらぎの里に
到着して、会場に誘導していきます。



3階のご利用者も会場入り!!


さて、会場にご利用者・来賓者も着席して会場は、まだかまだかと開始をまっています。
いよいよ、敬老会が始まりました。司会進行・開会の言葉の後に
①理事長の挨拶
中村親夫理事長

②来賓者の挨拶
浜川謙夫村長

③乾杯の音頭
松本裕一村議会議長

④90歳以上の入居者・利用者
特養利用者
94歳2名 93歳1名 92歳3名 91歳1名
在宅利用者
93歳4名 92名2名 91歳2名 90歳2名
⑤お祝い金の授与

⑥記念品の贈呈

~アトラクション~
①「ざ・ばんど」(総務課・介護相談課・機能訓練課)
トップバッターの緊張の中、生演奏による「少年時代」を披露しました。


②ハーモニカ演奏(石野田富弘様)
綺麗な音色に、ご利用者の知っている曲を演奏してくださいました。
会場全体で大合唱いたしました!!


③「お祭りマンボ」(在宅介護課・栄養課)
美空ひばりの曲に合わせて賑やかな踊りに会場は大盛り上がり!!


④perfectHUMAN(地活職員)
TVでも話題になったこの曲を地活職員による完全コピーによる再現!
会場が大笑いに包まれました。


⑥ハーモニカ演奏(土谷文治さん)
ご利用者の方からもハーモニカ演奏を行って頂ける事となりました。

⑥三線演奏(涼風会)
沖縄に伝わる伝統的な三線を使用して会場に癒しの風を吹かせました。


⑦エイサー「安里屋ユンタ」(施設介護課・医務課)
涼風会とのコラボレーションで行われたエイサー!!踊り終わると会場から大きな拍手
をいただいていました。


今年度の敬老会も無事に終えることができました。ご協力頂いた団体や来賓者の
皆様ありがとうございました。
☆医務課より☆
やすらぎの里へのご来館の際には、感染症予防の為、1階自動販売機前に
設置してある。手洗い場にて手洗いをよろしくお願いします。
Writing&Photo Produced by HP担当者






