やすらぎの里まつり開催される(2018.10.28)
10月28日(日)10:30より「やすらぎの里まつり」を開催しました。当日は晴天にめぐまれましたが、風が強く屋外のイベントは風に強さに少し悩まされました。

良い天気です。空があおい。

イベントのド定番「やきそば」と「やきとり」でございます。

まつりの開催に先がけて、やすらぎの里入居者に優先的に買い物をしてもらいました。

今回はこのようなコンセプトで「やすらぎの里まつり」を行います。

出店がどんどん準備完了になってきましたよぉ。

超絶美味の「おいなりさん」は毎年速攻売り切れになります。

漁協女性部はフントにクリエイティブな食材を提供してくれます♪

潮騒の会、ねぎぼうずのコラボです。

まつりのオープニングは「神津太鼓」であります。準備万端です。

おお!我らが中村理事長の激しくシャウトした開会宣言により「やすらぎの里まつり」が開催されました!

屋外の演奏ですら内蔵破裂をしそうなほど強烈なビートで聴衆のハートを鷲掴みする「神津太鼓」は何時聞いても感涙モノであります。

やすらぎの里入居者も興奮して聞き入っております。

お次は、ブルーカレンツであります。んで、まつりに相応しいパートが続いていて、お次は何?と思っていたら、いきなし『津軽海峡・冬景色』が演奏された時にゃあチャンカはシッポゴぶっくだきました!『津軽海峡・冬景色』はチーム”チャンカ”が敬老会で演奏した組曲『四季』の冬のパートだったのですよ!
ふう、かぶったかぶった♪

いろんな商品が売れに売れております。

漁協女性部は白衣で対応し清潔感があふれております。

やすらぎの里職員も、業務の合間に、とこっと、お買い物を・・・売り上げ貢献ありがとうございます。

毎度福祉課の機動力には頭が下がります。

まさに、標品が「飛ぶように」売れています。

神津島CATVも撮影に来ております。

まつりの定番「射的」です。子供たちには大ウケです。

玄関にベンチを置いておけばよかったですね。ゴメンナサイ。地べたに座らせて・・・

在宅介護課名物「チョコバナナ」は瞬殺で売り切れました。売り切れた後の周りの床はチョコのカケラだらけでしたですよ(笑

西風が強かったけど、とりあえず晴天に恵まれ、盛大に「やすらぎの里まつり」が開催できました。
ご来場頂きました村民のみなさま、ありがとうございました。
商工会、潮騒の会、ねぎぼうず、漁協女性部、役場福祉課、社会福祉協議会、神津太鼓、ブルーカレンツ、やすらぎの里家族会のみなさま、ボランティア協力本当にありがとうございました。
そして、職員のみなさまお疲れさまでした。






